サンフロンティアグループでは、サステナビリティ・ビジョンの実現に向けて取り組むべき3つの重要課題(マテリアリティ)を定めました。「環境保護」「地域創生」「人財育成」の3項目において、それぞれ具体的な施策を展開していきます。
なお、今後の環境や社会動向、および事業環境の変化に応じて、具体的な施策は適宜見直していきます。
はじめに
サンフロンティアグループでは、サステナビリティ・ビジョンの実現に向けて取り組むべき、3つの重要課題(マテリアリティ)を定めました。
「環境保護」「地域創生」「人財育成」の3項目において、それぞれ具体的な施策を展開していきます。
なお、今後の環境や社会動向、および事業環境の変化に応じて、具体的な施策は適宜見直していきます。
重要課題の
特定プロセス
特定プロセス
サステナビリティ委員会におきまして、SDGs、ISO26000、GRIスタンダード等の各種枠組みを参照しつつ、ステークホルダーの皆様の視点と当社経営の視点とを統合して、解決すべき様々な社会課題について議論を重ねました。専門家の知見・助言も得ながら当社としての問題意識・方向性を整理し、取締役会での承認を経て重要課題を特定いたしました。
ステークホルダーの皆様の視点を取り入れるにあたり、サステナビリティ委員が20社・団体を超えるステークホルダーの皆様と直接対話させていただきました。
当社は、今後の施策立案・展開においてもステークホルダーの皆様との対話が極めて重要と認識しており、今後もステークホルダーの皆様との対話を継続していく考えです。
3つの重要課題(マテリアリティ)
重要課題〔1〕
環境保護
目指す姿
不動産再生事業のフロンティアとして、廃棄物や温室効果ガス排出を大幅に削減することにより、環境面での持続可能性を高める。
重要課題〔2〕
地域創生
目指す姿
持続可能な地域創生のフロンティアとして、オフィス、ホテル、観光事業を通じて、地域経済の持続可能な成長を創る。
重要課題〔3〕
人財育成
目指す姿
フィロソフィ経営のフロンティアとして、持続可能な社会の実現に向けて不可欠な「利他」の考え方を広めていく。
施策・目標 一覧
重要課題にもとづく具体的施策とKPI、最新実績を一覧表でご参照いただけます
表内はスライドしてご覧ください
重要 課題 |
解決すべき社会課題 | 主要施策 | 具体的施策 | 目標(KPI) | 2022年度 実績 |
関連する SDGs |
---|---|---|---|---|---|---|
〔1〕 環 境 保 護 |
価値を高めればまだまだ使い続けられる中小規模ビルが取り壊されている=資源の無駄遣い | 不動産の健康長寿命化 | 不動産再生工事によるビルの経済的耐用年数の延長 | 経済的耐用年数30%以上延長 | 43.3% |
![]() |
不動産のトータルサポートにより、築年数が長く経過したビルの稼働率を向上させ、ビルの“健康”を維持 | 築30年超ビルの稼働率90%以上 |
90.2% | ||||
リプランニング物件売却後の管理の継続90%以上 | 97.0% | |||||
不動産再生による「省エネ」「環境負荷低減」 | 不動産再生の推進による二酸化炭素排出量の抑制 | ビルの建替え工事と比較した二酸化炭素排出量平均12%以上抑制 | 12.6% |
![]() ![]() |
||
不動産再生における工事で排出する二酸化炭素をクレジットによるオフセットを実施 | カーボンオフセット100% | 100.0% | ||||
〔2〕 地 域 創 生 |
地域経済の活性化 | 経済成長に資する「働きがい」「創造性」のあるビル・オフィス・空間づくり | Well-beingに配慮した不動産再生の推進 | 2022年度中に社内基準を制定 | 策定完了 |
![]() ![]() |
制定した社内基準を超えるリプランニング物件の新規供給割合2023年度 30%以上 | 2023年度実施 | |||||
テナントアンケート満足度調査実施(自社保有物件) | 2023年度実施 | |||||
甚大化する自然災害への対応 | 地域連携による防災、減災 | 防災用具ないし設置スペースを設けたセットアップオフィスの提供 | 2023年度までに5区画以上 | 2023年度実施 |
![]() |
|
テナント様の防災意識の向上に資する情報の提供 | 専用ホームページへの防災情報掲載 2023年度 100%(自社保有物件) | 2023年度実施 | ||||
〔3〕 人 財 育 成 |
少子高齢化にともなう生産年齢人口の減少(実質労働力減少)とジェンダーギャップの解消 | 多様性の尊重と活用 | 社員のライフステージに合わせた職場環境整備と柔軟な研修機会の提供 |
女性管理職比率 2025年4月までに12%以上 (サンフロンティア不動産) |
8.8% (2023年4月1日) |
![]() |
「働きがい」「創造性」「成長機会」のある職場づくり | 次世代リーダー育成プログラムの構築、外部研修への支援制度等 |
所定労働時間に対する研修時間割合 (サンフロンティア不動産) 2022年度 10%以上 2023年度 12%以上 |
10.3% |
![]() ![]() |
||
DX活用、業務プロセス改善、個々の能力向上 |
時間当たり経常利益額 前年比で増加させる (サンフロンティア不動産 正社員一人当たり) |
未達 |

〔1〕環境保護
不動産再生事業のフロンティアとして、廃棄物や温室効果ガス排出を大幅に削減することにより、環境面での持続可能性を高める。
解決すべき社会課題と主要施策
価値を高めればまだまだ使い続けられる中小規模ビルが取り壊されている=資源の無駄遣い
不動産の健康長寿命化|→ ① ②
不動産再生による「省エネ」「環境負荷低減」|→ ③ ④
具体的な施策とKPI
① 不動産再生工事によるビルの経済的耐用年数の延長
30%以上延長
② 不動産のトータルサポートにより、築年数が長く経過したビルの稼働率を向上させ、ビルの“健康”を維持
90%以上
リプランニング物件売却後の管理の継続
90%以上
③ 不動産再生の推進による二酸化炭素排出量の抑制
平均12%以上抑制
④ 不動産再生における工事で排出する二酸化炭素をクレジットによるオフセットを実施
カーボンオフセット100%
関連するSDGs


〔2〕地域創生
持続可能な地域創生のフロンティアとして、オフィス、ホテル、観光事業を通じて、地域経済の持続可能な成長を創る。
解決すべき社会課題と主要施策
地域経済の活性化
経済成長に資する「働きがい」「創造性」のあるビル・オフィス・空間づくり|→ ①
甚大化する自然災害への対応
地域連携による防災、減災|→ ② ③
具体的な施策とKPI
① Well-beingに配慮した不動産再生の推進
2022年度中に社内基準を制定
制定した社内基準を超えるリプランニング物件の新規供給割合
2023年度 30%以上
テナントアンケート満足度調査実施
(自社保有物件)② 防災用具ないし設置スペースを設けたセットアップオフィスの提供
2023年度までに5区画以上
③ テナント様の防災意識の向上に資する情報の提供
2023年度 100%
(自社保有物件)関連するSDGs



〔3〕人財育成
フィロソフィ経営のフロンティアとして、持続可能な社会の実現に向けて不可欠な「利他」の考え方を広めていく。
解決すべき社会課題
少子高齢化にともなう生産年齢人口の減少(実質労働力減少)とジェンダーギャップの解消
具体的な施策とKPI
① 社員のライフステージに合わせた職場環境整備と柔軟な研修機会の提供
2025年4月までに12%以上
(サンフロンティア不動産)② 次世代リーダー育成プログラムの構築、外部研修への支援制度等
2022年度 10%以上
2023年度 12%以上
③ DX活用、業務プロセス改善、個々の能力向上
前年比で増加させる
(サンフロンティア不動産 正社員1人当たり)関連するSDGs


